ホロライブEnglish所属のVTuber、がうる・ぐらさんが2025年5月1日をもって卒業することを発表しました。彼女はYouTubeチャンネル登録者数世界一を誇る人気VTuberであり、驚きが広がっています。
また、あまりに卒業するVTuberが多いため、運営に対する不満や疑問の声も上がっています。
本当の卒業理由はいったい何なのでしょうか?また、ファンはどのような反応をしているのでしょうか?
がうる・ぐらさん、5月1日に卒業発表!
【がうる・ぐら卒業に関するお知らせ】 pic.twitter.com/CWtSRUM2rp
— ホロライブプロダクション【公式】 (@hololivetv) April 16, 2025
突然の発表に驚きと悲しみが広がるとともに、ホロライブの存続に対して不安に思う声や具体的な卒業理由を教えてほしいといった声も上がっています。

世界一の登録者数を背負っていたから、卒業を決めるのは勇気がいっただろうね。



具体的な卒業理由って何なんだろう?
がうる・ぐらさん卒業の理由は何?「方向性の違い」?


がうる・ぐらさん卒業の理由は「方向性の違い」?
卒業の理由について、がうる・ぐらさんは「マネジメントと会社の方向性との意見の不一致」と説明しています。これに対し、ファンの間では以下のようなコメントがみられます。




ここのところ続いている卒業ラッシュの理由が「方向性の違い」であることが多いことから、都合のいい言葉を使って本当の理由を明らかにしないことについて不満が出ています。
「方向性の違い」具体的に何を言うのか?
・活動方針の違い:アイドル路線や求められる仕事内容と、本人が望む自由な配信活動とのギャップ。
・モチベーションの低下:デビュー当初の目標を達成し、新たな目標を見出すのが難しくなっていた可能性。
・運営との関係:マネジメントとのコミュニケーション不足や、会社の方針の変化についていけなかったのではないか。
これらのことが考えられますが、ずっと応援していた人をもう応援できなくなるわけですから、せめて納得のいく具体的な理由を教えてほしいですよね。
がうる・ぐらさん卒業の理由は「中の人の高齢化」?


がうる・ぐらさんのようなVTuberは実際には中の人が活動していることから、中の人が年を重ねたためにハードなパフォーマンスやスケジュールをこなせなくなったのではないかとの声もあります。
表のキャラと裏の人のギャップが存在することがこの業界の難しいところですね。
がうる・ぐらさん卒業の理由は「転生をして条件よく活動するため」?


実際に卒業してすぐに転生しまた人気を得て活動するVTuberも続いているため、「転生して条件よく活動するためではないか?」との声も出ています。
ファンも転生してまた活動したら喜んでまたその子を応援するので、仕方がないのかもしれませんね。
がうる・ぐらさんの卒業発表に対してのファンの反応




卒業を悲しむファンが多いのは事実ですが、感謝の気持ちをもってこれからを応援するファンが多いことが印象的です。
今までのがうる・ぐらさんとファンの関係がとてもよかったことがうかがえますね。
これからもご活躍をお祈りしています!