大阪万博が危ないと言われる理由5選!メタンガスにヒアリ、陸の孤島は大丈夫!?

記事内に商品プロモーションを含む(Amazonアソシエイト含む)場合があります。
スポンサーリンク

開催が目前となっている大阪・関西万博。

友人に「行くの?」ときいたところ、「危ないから行かない」との答えが。

一体大阪万博の何が危ないと言われているのでしょうか?

スポンサーリンク
目次

大阪万博が危ないと言われる理由① メタンガスに引火して爆発

開催される開催される「夢洲(ゆめしま)」は一般廃棄物などで埋め立てられた人工島で、現在でも廃棄物から可燃性のメタンガスが発生しています。

実際に2024年3月には万博の工事中に爆発事故が起きています

爆発事故が起きたのは万博会場西側のグリーンワールド工区にあるトイレで、コンクリート製床5.7メートルに亀裂が入り、屋根材も変形する大きな爆発でした。

夢洲には建設残土やしゅんせつ土で施工された場所廃棄物で造成された場所があり、爆発事故が起こった場所の近くは、万博時に屋外イベント広場や飲食・物販施設が建つ予定ですが、現在でも労働安全衛生規則の基準値以上の濃度のガスが発生しています

万博協会はガス濃度の測定や送風機の設置などの対応策を発表していますが、地下に専用の配管を埋設して集めたガスを地上の排気口から排出しているような場所に多くの人が集まることはとても危険ですね。

火気厳禁にしてるっていったって、何が起こるかわからないよ!

実際に爆発事故起きてるしね・・・

大阪万博が危ないと言われる理由② 災害時に非難できない

大阪万博の会場がある夢洲は孤島であるため、夢洲への陸路は「夢洲大橋」「夢咲くトンネル」「大阪メトロ中央線」の③ルートの限られます。

大阪万博は期間中に約2820万人の来場者が予想されていて、多い日は1日あたり22万人超の来場者がある予想です。

もしテロや地震などの有事が起こった際、来場者は安全に島から出られるでしょうか?

万博協会は災害が起こった際には船やヘリコプターを活用するなどの移送手段を用意しており、60万食分の備蓄も行うそうですが、それこそメタンガスが発生しているような孤島に閉じ込められるなんて恐怖ですね。

大阪万博が危ないと言われる理由③ 個人情報流出

大阪万博では電子チケットの購入や特定のパビリオン、イベントの予約時に必要な「万博ID」取得時に求められる個人情報が多岐にわたり、また、情報提供先が政府、地方自治体、外国政府、協賛企業となっていたことから、「個人情報が中国などにダダ漏れになってこわい」と言われています。

万博ID取得時に求められる個人情報】

え、こんなに登録しなきゃいけないの?

何に使われるかわからないし、いやだよ!

 この内容にSNS上で「怖すぎる」などの声が多かったことから、日本万博協会は3月31日に内容を訂正しました。

【情報提供が不要になった項目】

大阪万博協会によると、対象者が来場者だけでなく、会場で働くスタッフも含まれていたことから多岐にわたる情報を収集することになったそう。

そんな言い訳をされてもそもそも来場者とスタッフを一緒に扱うこと自体が雑な仕事すぎますよね。

ちなみにパスポート番号や顔写真、音声は来場者の識別に必要なため引き続き取得するそうです。

ただ、万博IDを取得しなくていい人は、通常のネットショッピングをするときに必要な程度の情報提供(氏名・住所・クレジットカード番号など)ですむようですよ。

大阪万博が危ないと言われる理由④ 休憩場で石が落ちてくる!?

 大阪万博では若いでデザイナーが休憩所やトレノデザインを手がけていることも話題ですが、その休憩所のひとつである「石のパーゴラ」「上から石がおちてきそうでこわい!」と話題になっています。

「石のパーゴラ」は、重さが1個90~250kgもある複数の石を鋼製ケーブルに通してつるしており、高い所で約9.5mと見上げるほどになります。

つるす石の総重量は約90トンに及び、石を貫通するケーブルが敷地の頭上で列を成し、日よけになるそう。

おそらく設計上は安全ということで建設されているのでしょうが、ケーブルだけでそんな重い石を支えられるのか?台風の時など大丈夫か?と不安になります。

また、ケーブル同士には隙間があるので日陰はできても、雨にはぬれてしまうという代物。

大阪万博はトイレもですが、デザインに凝りすぎてお金ばかりかかり、安全性や利便性に欠如しているものが多いですね。

大阪万博が危ないと言われる理由⑤ ヒアリに刺される

2024年6月に大阪万博の会場となる人工島「夢洲」で、ヒアリ」約550匹が発見されています。

ヒアリは貿易相手国の港湾から輸送用コンテナなどに入り込んで侵入する可能性がもっとも高く、夢洲でも港湾調査で、コンテナを一時保管する施設から約50匹を発見。その後の追加調査でさらに約500匹を確認したそうです。

ヒアリは攻撃性が高く、刺されると強い痛みが生じ、最悪の場合死に至るケースもあるとのこと。

大阪万博にいった際には注意が必要ですね。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次